最近の活動
2016/01/27
魔法の美術館
◎「光る石」を展示します
2015年12月19日(土)〜2016年2月7日(日)
9:00~17:00(受付は16:30まで)
※休館日 12/21(月)、28(月)~31(木)
1/1(金)、2日(土)、12(火)、18(月)、25(月)
八戸市美術館
(青森県八戸市番町10-4)
展覧会詳細はこちら
チラシダウンロード(1.1MB)
2015年12月12日(土)~2016年1月27日(水)
[火・水・木・金]10:00 ~ 20:00 /
[月・土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
※休館日 12/31(木)、1/1(金)
あべのハルカス美術館
(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階)
展覧会詳細はこちら
◎「ratatap」を展示します
2016年2月6日(土)~3月27日(日)
10:00~18:00(入館は17:30まで)
※休館日 2/8(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
3/7日(月)、14日(月)、22日(火)
佐倉市立美術館
(千葉県佐倉市新町210)
展覧会詳細はこちら
2015/06/27
展覧会のご案内
魔法の美術館~ようこそ光のワンダーランドへ~
■会期
2015年6月20日(土)~8月23日(日)
休館日:月曜日(但し7月20日、7月27日、8月17日は開館)、7月21日
■開館時間
10:00~17:00(観覧券販売は16:30まで)
■会場
新潟市新津美術館
新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109−1
■観覧料
一般1,000円、大学・高校生800円、中学生以下無料
■お問合せ
新潟市新津美術館
TEL:0250-25-1300
■詳細URL
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/exhibitions/exhibitions26.html
■チラシ
魔法の美術館2015.pdf
遊べる!デジタルアート展
~五感で楽しむワクドキな不思議ワールド~
■会期
2015年08月05日(水)~2015年08月09日(日)
■開館時間
10:00~18:00
■会場
アクロス福岡 交流ギャラリー
福岡市中央区天神1丁目1番1号
■観覧料
入場無料
■お問合せ
アクロス福岡 文化観光情報ひろば
TEL:092-725-9100
■詳細URL
http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=7571
■チラシ
遊べるデジタルアート展2015.pdf
2015/02/11
イベントのお知らせ
『マジックアワー』
大人も子どもも、障害のあるひともないひとも、誰もがともに楽しむことができるステージイベントを開催します。「マジックアワー」とは、太陽が沈みその残光が留まる、一日のうちほんのひとときだけ訪れるドラマチックな時間帯のことです。音楽・舞台・ダンスなど心を震わす多彩なアートが、多種多様なひとがともに過ごす時間に素敵な魔法をかけます。
日程:2015年2月15日(日)
時間:開場12:30 開演13:00~16:00
会場:大妻中野中学校・高等学校 1F カフェテリア
〒164-0002東京都中野区上高田2-3-7
参加費:無料【要予約】 (定員 200名)
※参加される方のお名前とご連絡先(代表者のみ)を添え、電話かFAX、メールのいずれかでお申し込みください。
【タイムスケジュール 】
12:30 開場
13:00 開演
13:15-13:25 踊りカラクリ語り
13:40-14:00 ランタンルージュとゆかいな仲間たち
14:10-14:30 新倉壮朗(タケオ)&小日山拓也
14:45-15:05 大妻中野中学校・高等学校ダンス部
15:20-15:50 こころおと
司会:ブルボンヌ、エスムラルダ
【出演団体】
◯踊りカラクリ語り
創作舞踊×カラクリ×漫画 で語る、美大生発日本の新しいパフォーマンス一座。
語り部アリーが皆さんに、『折紙』にまつわる奇想天外な話をご覧にいれようか。
何でもありの魔法が魅せるストーリーエンターテイメント!
◯ランタンルージュとゆかいな仲間たち
ランタンルージュとは昨年、中野ポケットスクエア劇場MOMOで旗上げ公演をした演劇ユニットです。女性三人芝居でしたが、奈良在住のメンバー以外の二人でイベントに参加します。
ゆかいな仲間たちは社会福祉法人愛成会のグループホームより芸達者な2名の利用者が参加します。赤組歌合戦をお楽しみください。
◯新倉壮朗(タケオ)&小日山拓也
タケオは2002年より「新倉壮朗の世界」と題してコンサートを開き、パワフルなステージを繰り広げている。各地でタケオにしか出来ない、タケオだから出来るオリジナルな世界を発信し、音を楽しむ魅力をメッセージしている。
タケオの音は言葉。その時、その瞬間の心模様が音になる。リズム、旋律、音色はその時々の即興。タケオのジャンベと小日山拓也の紙太鼓でパーカッション演奏を展開します。皆様とご一緒に「まんまで奏でる音とリズム」を楽しみたいです。
◯大妻中野中学校・高等学校 ダンス部
私たちダンス部は、中学高校合わせて110名、高校2年生を中心に、ただ今、春公演に向け練習中です。皆様にお楽しみいただけるよう、その中の作品を力いっぱい踊ります!
◯こころおと
こころおとは「音楽を楽しむことに障害は関係ない」をテーマに、聴覚障害者と健聴者混合のメンバーで結成されたバンドです。生の歌、生の演奏、そして生の手話で音楽をお届けします。音だけではない音楽の世界、是非お楽しみください。
◯本イベントコーディネーター
金箱淳一
長野県北佐久郡浅科村(現佐久市)生まれ。岩手県立大学、情報科学芸術大学院大学卒業。
おもちゃ会社を経て、現在、女子美術大学アート・デザイン表現学科 メディア表現領域助手。玩具の製品開発の知識と研究対象の楽器を組み合わせ、障害の有無を問わず音楽を楽しむための道具「共遊楽器(造語)」を国内外で展示・発表している。
マジックアワーチラシ.pdf
2013/12/06
フォーラム出演のお知らせ
地域で暮らそうフォーラム2013!
日 時:2013年12月14日(土)13:10~23:00
15日(日)9:00~13:00
≪受付:14日12:00~13:00/15日8:45~9:10≫
場 所:信州松代ロイヤルホテル
(長野市松代町西寺尾1372-1)
参加費:一般 2日間¥5000円/1日のみ¥3000円
障害者・学生¥1000円
ホームページ:http://nagano-ssk.jp/
お問い合わせ:特定非営利活動法人
長野県相談支援専門員協会
Tel.(026)225-9010
★14日18:00~20:30 交流会・ステージ
15日9:00~9:30 オープニングステージ
に出演します。
12月14日-1.pdf
12月14日-2.pdf
12月15日.pdf
2013/10/10
展覧会のご案内
さくデ。2013
SAKU DESIGN FAIR 2013
会期:10/10(木) - 10/14(月)
時間:10:00 - 18:00
会場:川村家住宅
アクセス:下をご覧ください
主催:D39
展示HP:
http://www.sakude.com/
私は首藤圭介とのユニットfar east method名義で
作品「the blink stone」を展示いたします。
日中の日光で充電することで、半永久的に動作する
インタラクティブインスタレーションとなっております。
http://www.youtube.com/watch?v=f-QG7-FZBWo
古民家である展示会場と
作品がどのようにマッチするか、ご期待ください。
14日は13:30からとてもヌケの良い土間でプレゼンテーションをします。
今回は「1つの作品で思った2つのこと」
というタイトルでプレゼンを行います。
共同作品と言っても、それぞれ制作の過程で思うことは異なります。
コラボレーション作品の良い所は、お互いの異なるアプローチが
ひとつの作品に結実するところにあると考えます。
このトークをお聞きになったあとに、作品を体験すると、
また違った感覚で作品と対峙できるのではないかと思います。
僕らの出番はおそらく14時前後になると思いますので、
よろしければお越しください。
それでは以上、よろしくお願い致します。
■会場までのアクセス
●車で来られる方
https://mapsengine.google.com/map/viewer?mid=z5bJb_U9l03Y.kMRX8nEeQDJ8&cid=mp&cv=EJ1zH1sxQdo.ja.ださい。
国道沿いのコスモタワー側にある、青に赤い星の、千曲バスの「稲荷山南口」というバス停をコスモタワー方面に曲がります。
最初の道を右折(右手側にネギ畑)、細い道をくねくね行くとT字路にあたりますので左折してください。
●小海線で来られる方
臼田駅で下車(佐久平より230円)、20分程度の徒歩
とにかく謎のロケットを目指します。
ルートはこちらを確認してください(Googleマップ)
http://p.tl/vcsP
佐久→臼田小海線時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1301561/up1_1.htm
臼田→佐久小海線時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1301561/down1_1.htm