長野フィルハーモニー管弦楽団は、1987年に世界三大ホールの一つである「ウィーン ムジークフェライン」を持つオーストリアのウィーン楽友協会と長野県県民文化会館が姉妹提携を結んだことから、長野県の音楽レベル向上のため、ウィーン楽友会館の協力を得て、1988年に、会館附属団体「長野県県民文化会館管弦楽同好会」としてスタートしました。 その後、音楽活動の向上により、現在の「長野フィルハーモニー管弦楽団」と改称し、現在に至っております。

長野フィルハーモニー管弦楽団の趣旨・目的は次のとおりです。

(1)長野県県民文化会館に置かれる管弦楽団です。

(2)管弦楽演奏者の演奏技術と音楽性の研鑽並びに演奏者相互の交流を図るとともに、管弦楽の発展と音楽文化の普及向上に寄与するために編成されるオーケストラです。

(3)オーケストラ演奏活動を通じて、ウィーン楽友協会と長野県県民文化会館との姉妹提携事業の担い手として事業に協力するとともに、長野県の芸術・文化の普及向上に貢献することを目的とします。

(4)他の市民楽団との連携・協力を模索しながら活動を進めます。

所在地 長野県長野市若里1-1-3 長野県県民文化会館内
発 足 1988年 (昭和63年)
活動状況 年2回の演奏会を開催  (9月、2月を予定)
長野フィルについて(2023.04.01) pdfファイル 
規 約 pdfファイル 


運営・演奏委員
名 簿 (2023.04.01)
pdfファイル


事務局 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
TEL : 026-226-0008
Copyright (C) 2013 Nagano philharmoniker All Rights Reserved.