利用にあたって、利用終了後、ご利用までの手順

ご利用にあたって
利用許可書の提示
施設を利用する際は、利用許可書を管理事務室に提示してください。利用時間の直前に鍵をお渡しします。
駐車場の整理
駐車場の整理は、利用者側の責任で行ってください。
駐車場利用に関して
観客の整理
開場時間前の入場者の整理から、利用者側の責任で行ってください。
定員の厳守
事故防止の為、入場者の定員は厳守してください。
舞台施設・設備の利用
舞台・照明・音響などの施設・設備の利用操作については、すべて会館職員の指示に従ってください。
火気の使用
火気の使用は、舞台・舞台袖とも禁止しています。利用関係者に周知し、厳守してください。火気の利用を必要とする場合は、事前に会館(防火管理者)に届け出て承認を受けたあと、長野市消防局に届け出を行い承認を得てください。
禁止行為の解除承認申請書
避難誘導案内図
楽屋の管理
主催者事務室及び楽屋の利用にあたり、出演関係者の出入り確認と、盗難等の防止のため施錠等を行い、事故防止に努めてください。
楽屋での盗難等については会館として責任を負えません。備え付けのコインロッカーをご利用ください。
ギャラリー(展示室)の利用について
ギャラリーの利用にあたり、次の事項についてご注意ください。
・ギャラリーは美術又は学術等に関する展示を目的としております。ギャラリー内で特殊な実技等を行うことは原則としてお断りします。
・展示物の販売や契約行為(展示物やパンフレットヘの価格表示を含む)はお断りします。
・作品の搬入・搬出は時間内に終了するよう計画してください。
・展示用パネル・机・照明などを利用するときは、事前に届け出てください。
・利用時間内の展示品の管理は、利用者側の責任でお願いします。
・利用時間以外において、会館の善良な管理のもとにおける事故等については責任を負えません。
ギャラリーをご利用になる方へ
スポットライトの料金徴収について
会議室の利用について
利用終了後
現状回復
利用した機器や備品は、元の場所にお戻しください。破損・紛失した場合は弁償をしていただくことになります。
持ち込み設備の搬入・撤去
・看板等持ち込んだ機材は、利用終了後ただちに撤去してください。
・設備の搬入は利用時間内に行ってください。
・運送品はご利用日当日に届くよう手配をしてください。
ゴミ等の処理
ホール、楽屋及び客席等で発生したゴミ並びに舞台の廃材等は利用者側で処分してください。(会館の清掃委託業者へ有料委託することもできます)
夜間作業について
夜間楽屋口や大道具搬入口で機材をトラックヘ積み込む際は、周辺の民家へ迷惑がかからないよう静粛かつ速かに行ってください。
鍵の返却、備品等利用料の納入
現状回復が終了しだい施錠し、鍵を管理事務室へ返却してください。
備品等利用料等の請求書を鍵の返却時にお渡ししますので、期限までに納入してください。
関係官庁等への届出
- 消防(火気等の利用)
長野市鶴賀消防署
〒380-0901 長野市鶴賀1730-2 TEL026-223-0119 - 音楽著作権
一般財団法人日本音楽著作権協会(JASRAC) 大宮支部
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-35 大宮MTビル9F